中国が投資の対象として信頼を失っている今、ヘッジファンドはインドを次の成長エリアとして見ています。
中国と比べてまだまだ発展途上ですが、インドの経済や金融市場は大きな潜在力を秘めています。

インドの株式市場に資金流入

中国に代わる投資先を探している国際投資家が今、インドの株式市場に資金を投じている。昨年は見放した市場であり、割高感も消えないが、慎重に銘柄を選びながら戻っている状態だ。
投資家によるとインドの魅力は、中国から切り離されている一方で、中国と並ぶ強力なオフショア製造業拠点として台頭しており、健全な消費者ベースを抱えている点にある。インド市場は伝統的に選挙の年に好調で、4月には総選挙が控えている。
しかし人気の高い優良株のバリュエーションは非常に高いため、投資家は銀行や優良企業を避け、自動車やハイテクなどのセクターを選んで投資せざるを得ない。
ゼロコロナ政策解除後も低迷する中国市場と経済に幻滅した投資家を引き寄せているのは、インドだけではない。
だが外国人が今年インド株につぎ込んだ約165億ドルという金額は、少なくとも2008年以来最大で、韓国の80億ドルや台湾の50億ドルを大きく凌ぐ。
フランクリン・テンプルトン・エマージング・マーケット・エクイティのポートフォリオ・マネージメント・ディレクター、スクマール・ラジャ氏は、「インド市場は、同地域の他市場と比べて魅力的だと思う」と述べ、同国の魅力的な人口動態、市場志向の経済、中間層の興隆を指摘した。
る。
外国人投資家は2022年にインドから170億ドルを引き揚げた。
新型コロナウイルスのパンデミックが始まった20年3月の安値から150%上昇したインド市場を引っ張ってきたのは国内投資家だ。外国人投資家が戻ってきた今年、その国内投資家は市場から手を引いている。
データによると、国内の機関投資家がインド資本市場に投入した金額は、昨年の約360億ドルに対し、今年は130億ドル余りにとどまる。
昨年末から銀行預金金利が急上昇しているため、国内投資家は現在、伝統的で安全な貯蓄にひかれている。10年物国債指標銘柄の利回りは7%を超え、1年物の銀行預金金利は約7%だ。
ムンバイのUBSで新興市場およびインドのストラテジストを務めるスニル・ティルマライ氏は、「国内投資家にとって、株式は他の選択肢に比べて割高に見え始めている」と述べた。
Reuters Graphics
<バリュエーションに警戒感>
外国人投資家は長い間、インド株のバリュエーションの高さを警戒してきた。SENSEX指数の株価収益率(PER)は現在22.6倍なのに対し、MSCIの日本を除くアジア太平洋株指数は12.6倍だ。



<関連する記事>



ヘッジファンド各社、インド事業拡大急ぐ
…ヘッジファンド各社が、これまで世界の投資家から長年敬遠されてきたインド市場への参入や事業拡大を急いでいる。流動性の高まりや、中国に代わる投資先としてのインドの台頭が背景にある。
(出典:ロイター)

原油先物は1%超高、4日ぶり反発 FRB据え置き受けリスク選好
…これを受け金融資産が幅広く買われている。 グローバルX ETFsのジョン・マイヤー最高投資責任者(CIO)はリサーチノートで、「FRBは12月も利上げを見送り、必要…
(出典:ロイター)

<ツイッターの反応>


JIGO
@jigomarket

アルファベット3文字 多すぎて 覚えられるかー! #web3あるある #投資あるある

(出典 @jigomarket)

松っちゃん@まったりスイング投資🇺🇸インデックス
@Matsu_US_INDEX

🟠アクティブ投資あるある🟠 📈勝っている人は、アクティブ枠から毎月お金を抜いている 📉負けている人は、アクティブ枠へと毎月お金を入れている

(出典 @Matsu_US_INDEX)