バッテリーメーカーが2026年度までにこの新工法を導入する予定とのことですが、これによりリチウムイオン電池の生産効率が向上し、さらに安全性も高まることが期待されます。

電池を革新-トヨタの次世代BEVへの進化を支えます

バッテリーEV(BEV)にとって電池は、電気という血液を流し続ける心臓ともいえる存在です。トヨタは、2026年次世代BEV導入を目指して取り組みを進める中、電池も新技術を駆使して進化させ、お客様の期待に応えていきます。

現在主流の液系リチウムイオン電池は、トヨタが長い知見を持つ角形電池のエネルギー密度の向上によりパフォーマンスを高めます。また、HEV向けに開発してきたバイポーラ構造をBEVにも採用することで、良品廉価な普及版電池から、更なるパフォーマンス性を追求した電池まで、お客様に多様な選択肢をお届けできるようラインアップの拡充を進めます。

さらなる進化 : パフォーマンスとバイポーラの融合

さらに、革新電池として期待の高い全固体電池については、いよいよBEVへの搭載を目指し、実用化フェーズに入ります。競争力ある電池のフルラインアップで、今後のトヨタのBEVの進化を支えます。

次世代電池(パフォーマンス版)はプライムプラネットエナジー&ソリューションズ(株)と、次世代電池(普及版)、(ハイパフォーマンス版)、BEV用全固体電池は(株)豊田自動織機とトヨタグループ内の知見を結集し開発中。

  1. 次世代電池(パフォーマンス版)

  • 2026年に導入される次世代BEVでは、航続距離1,000km*1を実現。その車両への搭載を目指し、性能にこだわった角形電池を開発中
  • 電池のエネルギー密度を高めながら、空力や軽量化などの車両効率向上により航続距離を伸ばし、同時に、コストは現行bZ4X比で20%減、急速充電20分以下(SOC=10-80%)を目指す
次世代BEV

  1. 次世代電池(普及版)

  • トヨタは、電池においてもお客様に多様な選択肢を提供できるよう、BEVの普及拡大に貢献する良品廉価な電池も開発中
  • これまでハイブリッド車のアクアやクラウンに搭載してきたバイポーラ構造の電池を、今回BEVに適用。材料には安価なリン酸鉄リチウム(LFP)を採用し、2026-2027年の実用化にチャレンジ
  • 現行bZ4X比で航続距離は20%向上*1、コスト40%減、急速充電30分以下(SOC=10-80%)を目指し、普及価格帯のBEVへの搭載を検討中
バイポーラ構造

  1. バイポーラ型リチウムイオン電池(ハイパフォーマンス版)

  • ②の普及版電池の開発と並行し、バイポーラ構造にハイニッケル正極を組み合わせ、さらなる進化を実現するハイパフォーマンスの電池も、2027-2028年の実用化にチャレンジ
  • ①のパフォーマンス版角形電池と比べても航続距離10%向上*1、コスト10%減、急速充電20分以下(SOC=10-80%)を達成する圧倒的性能を実現
バイポーラ型リチウムイオン電池(ハイパフォーマンス版)

BEV用全固体電池

  • 課題であった電池の耐久性を克服する技術的ブレイクスルーを発見したため、従来のHEVへの導入を見直し、期待の高まるBEV用電池として開発を加速
  • 現在量産に向けた工法を開発中で、2027-2028年の実用化にチャレンジ
  • ①のパフォーマンス版角形電池と比べても航続距離20%向上*1、コストは精査中も、急速充電は10分以下(SOC=10-80%)を目指す
  • また、将来を見据えもう一段レベルアップした仕様も同時に研究開発中。こちらは①と比べて航続距離50%向上を目指す
全固体電池
*1空力や軽量化などの車両効率向上分を含む

空力

どんな形状でも空気抵抗を低減できる新技術で、BEVの商品力を高めます

ロケットに使われている極超音速空力技術をBEVに適用し、どんな形状でも空気抵抗を低減する新技術について、三菱重工業(株)と共同で技術検討を行っています。

電池の革新に加え、空気抵抗を最小化することで、航続距離をさらに延ばすことにチャレンジし、お客様の期待を超えるBEVの商品力向上を目指していきます。

ロケットの極超音速技術を応用した空力技術

  • ロケットの極超音速空力技術を応用した、新たな空気抵抗削減技術
    • 三菱重工業(株)宇宙事業部と共同で技術検討中。そこで得られた知見を要素技術として次世代BEVに導入していくことを目指す
    • クルマの形状にとらわれずに空気抵抗を軽減出来ることにより、魅力ある意匠/パッケージと空力を両立できる期待がある(Cd0.1台を視野)
  • 航空宇宙技術から得られた超高速域における境界層制御の知見を応用し、速度域を変えて技術開発を推進中
ロケットの極超音速技術を応用した空力技術

生産工程1/2

工場の景色を変える

BEVの収益性確保に向け、車両技術、モノづくりの両面で取り組んでいきます。まず、車体をシンプルスリムな構造にし、ギガキャストで成形。大幅な部品統合を実現します。また、自走組立ラインなどの採用により、コンベアのない自由度の高い工場を実現します。BEV生産工場の設計にあたっては、デジタルを導入し、工程の検証などの精度を上げます。これらを通じ、量産車の生産準備期間・生産工程・工場投資など、従来の1/2を目指し、大幅な固定費の削減を目指します。

  1. ギガキャスト

  • クルマ屋が考える最適形状を高い生産性の一体成形で実現
  • 従来数十点の板金部品で作っていたものを、アルミダイキャストで一体成形する技術を開発中
  • これまでクルマづくりの現場で培ってきた鋳造技術を高精度に解析し、よりシンプルでスリムな構造設計に見直し
  • 部品点数や工程数が減ることに加えて、工程ごとの無駄をなくすTPSの思想を反映
ギガキャスト

  1. 自走組立ライン

  • 「コンベア」の概念をなくした次世代工場の設計にチャレンジ
  • 組立中の量産車が、自走して次工程に移動できるようにする技術として開発中
  • 工場設備側のセンサーや制御システムが量産車に搭載された無線端末と交信することにより、量産車を外からコントロール。クルマと工場の融合を目指す
  • コンベアがなくなることで、工場レイアウトが自由になり、工場投資やこれまで年単位だった量産準備期間や工数を大幅短縮
製品自ら移動するライン

  1. 次世代工場設計

  • 次世代BEV工場ではデジタルでモノづくりを検討
  • ギガキャスト、自走組立ラインなどの技術はデジタル化と相性がよく、工程の検討・改善を含めた工場設計に積極的にデジタルを採用
  • 誤差1mmレベルの再現精度により、量産準備期間を短縮
  • コネクティッド技術による無人搬送や、自律走行検査などで、効率的なラインへシフトすると共に、TPSの思想なども取り入れ、工場の景色を大きく変えることにチャレンジ
次世代工場設計

BEVの商品力を向上させる要素技術

これまで培ったモノづくりの要素技術で、BEVの商品力向上に繋げます

これまで培ってきたモノづくり技術を生かし、要素技術の開発を進めています。eAxle小型化や、次世代半導体技術をトヨタグループ全体で手の内化し、開発中BEVの商品力向上に繋げていきます。

  1. 小型eAxle

  • モーターやギヤトレーン、インバーターなどeAxleの基幹部品を小型化すべく、HEVで培ってきた(株)BluE Nexus、(株)アイシン、(株)デンソー、およびトヨタ内製の技術をフル活用して開発中
  • 小型化することにより、車室および荷室空間の拡大と空気抵抗の低減が可能となり、航続距離延長を実現。より優れた居住性や意匠デザインの実現にも貢献
小型eAxleによるクルマへの貢献

  1. BEVインバーター用SiCウェハ(電力損失5割減の次世代半導体)

  • 次世代BEVを支える技術
  • BEVの電費向上に寄与する次世代半導体素材を結晶成長から開発中
  • 業界比10倍以上の速度での結晶成長速度を強みとしたガス法に加え、業界最大の8インチウェハ化も開発中。トヨタグループで技術の手の内化を推進
BEVインバーター用SiCウェハ(電力損失5割減の次世代半導体)
(株)デンソーHPより一部抜粋の上、図示

マルチパスウェイプラットフォーム

多様な電動車の提供を可能にするプラットフォームで、ラインアップを広げていきます

多様な電動車の提供を可能にするマルチパスウェイプラットフォームにより、すぐにBEVを提供出来る技術力を有しています。26年150万台を基準とし、次世代BEV投入前にもラインアップを充実させていきます。

マルチパスウェイプラットフォーム

  • 多様な電動車の提供を可能にするプラットフォームを開発
  • bZシリーズのみならず、お客様の多様なニーズに合わせてFun to DriveなBEVを提供できる技術の一例として、クラウンのパワートレインをBEVに転用し、表現
マルチパスウェイプラットフォーム
 



<関連する記事>




乾燥処理不要…リチウムイオン電池の電極塗工、日本ゼオンが確立した新工法の効果
…日本ゼオンはリチウムイオン電池(LiB)の新たな電極製造法を確立し、2026年度をめどにバッテリーメーカーへの導入を目指す。電極材料などを調合した塗…
(出典:(出典:ニュースイッチ))

【2023最新EV図鑑 BYD ドルフィン】充実した安全装備に多彩な販売方法も魅力的な入門用EV
…定搭載するバッテリーは、安全性が高く、コストに優れるリン酸鉄系のリチウムイオン電池。薄い刃のようなセルをびっしりと並べてパックにしているが、それをB…
(出典:スマートモビリティJP)

HVO対応の乗用型草刈り機で攻勢、井関農機の勝算
…効果の高いHVO燃料に転換が進みつつある。 同社は22年12月に、リチウムイオン電池(LiB)搭載の電動草刈り機も限定30台でモニター販売を始めた。た…
(出典:ニュースイッチ)

トヨタ、新型「クラウンスポーツPHEV」発売 システム最高出力306PS、航続距離1200km以上
…■ 大容量リチウムイオン電池と55Lガソリンタンクで航続距離1200km以上を実現  トヨタ自動車は12月19日、新型「クラウン(スポーツ)」のプラ…
(出典:Car Watch)

日中、輸出管理対話を開催 意思疎通継続で一致
…導体の原材料となるレアメタル(希少金属)のガリウムやゲルマニウム、リチウムイオン電池の材料に使用される黒鉛(グラファイト)の輸出規制を相次いで強化して…
(出典:時事通信)

中国の電池メーカー、タイに続々進出の「呼び水」 国軒高科の現地工場が電池パックの生産開始
…■哪吒汽車の現地生産車に搭載  今回生産を始めたのは、リン酸鉄系リチウムイオン電池の電池セルを(冷却機構や制御システムなどとともに)組み上げた電池パ…
(出典:東洋経済オンライン)

走りも質感も1ランク上に仕上げた高性能スポーツを追加! 新型クラウン スポーツ PHEVモデルを発売開始
…まに、走りの味付けにふさわしい専用装備も採用したほか、さらに大容量リチウムイオン電池を搭載することで、実用的なEV走行航続距離も拡大。運転する楽しさと…
(出典:WEBヤングマシン)

【東久留米市・清瀬市】今回は年末年始のごみの収集日についてお伝えします。
…【東久留米市】2月24日(金)、「柳泉園組合」で火災が発生しました。今回の火災もリチウムイオン電池が原因となったものと推測されています。(号外NET) 【清瀬市】清…
(出典:samu)

NTTと東電が新データセンター開設で新会社、蓄電所でも協業
…電池の活用領域の拡大、低コスト化を目指す。  開設される蓄電所は、リチウムイオン電池を使用し、容量は9.3MWh、出力は2MWになるという。2025年…
(出典:ケータイ Watch)

東京23区で緊急事態の“SOS”「粗大ごみ廃棄控えて」 処理施設を火災で一部使用できず
…粗大ごみがあふれています」との声明を出した。 江東区にある処理施設が、11月に起きたリチウムイオン電池が原因とみられる火災で使えなくなり、現在は、不燃ごみの処理施設で代…
(出典:FNNプライムオンライン(フジテレビ系))

EVバッテリーの性能 未来予測をする新技術 

  • 企業・産業
  • 暮らし・サービス

EV(電気自動車)のバッテリーの性能は時間とともに低下していきますが、課題の1つとして指摘されているのが、どの程度低下するか正確に把握するのが難しいことです。

この課題の解決に向けて新たな技術が生まれています。

数年後の性能把握が難しい理由は?

カーリース会社「住友三井オートサービス」が所有する、あるEVの中古車は、5年間貸し出されて2万7000キロ走行しました。現在は1回の充電で250キロ走行できますが、バッテリーの劣化によって、数年後にどの程度走れるか予測するのは難しいといいます。

バッテリーの劣化の度合いは、走行距離だけでなく、気温や坂道の多さ、渋滞の状況など、さまざまな要因で変わるからです。

このためリース会社の担当者、奥村進吾さんは「実際のバッテリーの状態が分からず、中古になると新たな客に貸し出しにくい」と言います。

「データ」で性能予測を可能に

こうした状況を解消しようと、大手IT企業「DeNA」は新たな技術を開発しました。全国およそ900か所の季節ごとの気温データや、地域ごとの細かな道路データを独自の技術で数値化し、さらにバッテリーも素材から詳しく分析します。これらの膨大なデータを組み合わせることで、性能の“未来予測”をしようというのです。

例えば、2万7000キロ走行したカーリース会社所有の中古車の場合、東京都内で1日30キロ程度走行すると想定すれば、5年後には1回の充電で146キロ~198キロ走行できると判断されました。

カーリース会社 奥村さん
「(性能の予測は)すごく重要なお客様に提供できる情報なので、これによって2次リースが加速したり、お客様の安心につながっていったりするのでは」

ガソリン車から買い換えたらどのくらい走る?

この予測技術を応用すると、ガソリン車からEVに買い換えた場合、今の車の使い方を続けると、1回の充電でどのくらい走行できるかシミュレーションすることができます。

まず今のガソリン車の車種や年式、1日何キロを運転するといった使用条件や地域を入力します。すると、車を使う場所や使い方によって異なる走行距離を、EVの車種ごとに予測してくれます。

例えば、ある車では、新車時に1回の充電で走行できる距離が最長481キロと予測。自動車メーカーが公表する性能は500キロ以上ですが、運転のしかたによって性能に影響が出ると示されました。

この車は5年後には1回の充電で最長460キロ走ると予測されました。そこまで劣化しないという予測になっています。

性能を予測する技術を開発した大手IT企業 二見徹 フェロー
「『乗ったら何キロ走れるの』。これはずっと分からなかった。これはデータで解決するものであって、乗る前に分からなければ意味がない。電気自動車になった時、長く使える一つの根拠になるのではないか」

このIT企業は4月から、EVを扱うリース会社4社にこのシステムを試験的に導入していて、企業や役所がガソリン車からEVに乗り換える際の検討材料に使われる予定だということです。新技術がEV普及を後押しするのか、注目されます。
【2023年5月8日放送】
あわせて読みたい

<ツイッターの反応>


NHK生活・防災
@nhk_seikatsu

東京23区で緊急事態「年末の粗大ごみ廃棄控えて」 東京23区の粗大ごみを処理する施設でリチウムイオン電池が原因と見られる火事で稼働が停止し「緊急事態」となっているとして、ごみ処理の組合は、年末の大掃除では粗大ごみを極力廃棄しないよう呼びかけています www3.nhk.or.jp/news/html/2023… #nhknews

(出典 @nhk_seikatsu)

🖍クレヨンⓚⓤⓝ II
@Carbide_crayon

返信先:@torured13 豊田市のゴミ焼却炉でもリチウムイオン電池で火災があった。復旧に3ヶ月かかった。 city.toyota.aichi.jp/kurashi/gomi/g…

(出典 @Carbide_crayon)

激甘麻婆
@gekiamavo

ホムセンのリチウムイオン電池回収もなんか会員になってるメーカーじゃないとダメとかいうクソ仕様はマジ?ってなる

(出典 @gekiamavo)

茂くん
@pD0h8xnGfL42Mjm

返信先:@uzzi0323 ボンネットに雪積もるって… リチウムイオン電池って極低温の耐性あるのかな? 突然盛大に燃え出したら怖いですね

(出典 @pD0h8xnGfL42Mjm)

pffvnquy
@harmokey

リチウムイオン電池の回収をまともにやってない自治体のゴミ捨て場に大量の生セルを捨てまくる慈善事業

(出典 @harmokey)

らぴ
@rapi_ichi

リチウムイオン電池を粉砕したことで出火したとみられています。

(出典 @rapi_ichi)

NobG3
@nobg3

是非、普及して頂けたら リチウムイオン電池の寿命を復活させる新再生手法 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1103…

(出典 @nobg3)

しい
@sh2nat

返信先:@canotun 捨てるとき面倒です。(先日シェーバーのリチウムイオン電池取り出しに苦労した人)

(出典 @sh2nat)

京都市消防局
@kyotoshobo

【お役に立ち情報!!その11】 今般、家庭 #ごみ の収集車の火災やごみ焼却施設での火災が増加しています。火災を防ぐため、リチウムイオン電池は必ず定められた方法により、適切に排出(廃棄)してください。 #リチウムイオン電池 からの火災に御注意を! city.kyoto.lg.jp/shobo/page/000… pic.twitter.com/6JA9Ut0CJk

(出典 @kyotoshobo)

かつぴよ
@kthr_peko

膨らんだリチウムイオン電池 穴開けると、プシューって出てきた気体が全部火花発するのでキケン()

(出典 @kthr_peko)

リアルタイムニュース
@realtnews_k197

乾燥処理不要…リチウムイオン電池の電極塗工、日本ゼオンが確立した新工法の効果(ニュースイッチ) - news-a.cashback5review.com/?p=929664

(出典 @realtnews_k197)

Fire
@Fire528096

Amazon Anker 521 Portable Power Station (PowerHouse 256Wh) / ポータブル電源 / 高耐久 / 充放電サイクル3000回以上 / AC300W / リン酸鉄リチウムイオン電池 / 純正弦波 / PowerIQ 3.0 (Gen2)搭載 / ◇PSE技術基準適合 / キャンプ / アウトドア / 車中 amazon.co.jp/dp/B09B21M56M?…

(出典 @Fire528096)

玉造ケイ
@tamatukurikei

リチウムイオン電池、個人の責任でセルに釘刺して短絡発火させてから燃えないゴミで出す時代が来るかもしれんな…

(出典 @tamatukurikei)

ぞうじるし
@else_zonoa

返信先:@MLlWDDfSnlu9VIJ 互換バッテリーですかね リチウムイオン電池と表記があるので。

(出典 @else_zonoa)

Larenta8
@larenta8

トヨタさんがダイハツさんを「立ち直させる」?苦笑。ダイハツさん、気を付けた方がいいかも。エネオスさんは「水素」でハニトラされたし、ダイハツさんは「リチウムイオン電池」。トヨタは水素同様にデジタル大臣河野氏門閥「伊藤忠」と「豊田通商」と組むのが最初から腹づもりだったみたいよ。→次

(出典 @larenta8)

U ・ェ・)っ● 💉x5
@soda153

Bluetoothスピーカーをドライバーでメッタ刺しの件だけど、恐らくリチウムイオン電池だろうから、下手すりゃ火を噴いて爆発するよ…。 まずスマホとの連携を切って、放電するまで放置がいいと思うよ

(出典 @soda153)

🍡
@canotun

リチウムイオン電池じゃなくて単三電池で動いてほしい

(出典 @canotun)

上妻晋作 KOZUMA Shinsaku
@kozuma_

「緊急事態です!」東京23区で粗大ゴミ控えるよう声明 火災が原因で施設一部使えず(テレビ朝日系(ANN)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/0dd09… 「リチウムイオン電池を粉砕したことで出火したとみられています。」

(出典 @kozuma_)

付録つき雑誌
@mu7sobm7we

乾燥処理不要…リチウムイオン電池の電極塗工、日本ゼオンが確立した新工法の効果(ニュースイッチ) ift.tt/iLtFJK0

(出典 @mu7sobm7we)

小菅千保子
@kosuge_chihoko

返信先:@t_takeya リチウムイオン電池については現在 国からも廃棄処分方法については示されていません。その為 自治体でも取り扱いに困っています。 回収はしていますが、結果 処分の方法について個人が認識の違いがあるため 今回のような惨事を招いてしまいました。ぜひ 国で明確に処分方法を示してください。

(出典 @kosuge_chihoko)

望月昇
@I3rYdgf5z2xtzcP

返信先:@takeuchikumiffy 検疫で惹かないメッセージ出したのは素晴らしいのだがコバルト資源推進が深すぎて北しにくいのに注意は必要ただ主産地は中国の息のかかった今後用途はリチウムイオン電池のプラス側工業ペイしなくてもカードになる。立派。次はガス田なんとかしろ

(出典 @I3rYdgf5z2xtzcP)


@fadingflame_

リチウムイオン電池の処分は本当にどうしたらいいかわからない ヨドバシとか大型家電店で店員に言えば回収してくれるけど 少しでも膨らんだものは断られる 膨らんでないやつはまだ使えると判断して基本捨てないけど 膨らんだやつを捨てられなくて仕方なく不燃ごみ等に入れる人も多いような気がする

(出典 @fadingflame_)

アシダリオンK(同田貫切り札企画主催)
@snf8IYXGdMpYleX

あああリチウムイオン電池火災で破砕機の手前の選別機がやられたから、まとめていっぱい持ってこられても処理できないってことか! リチウムイオン電池分別して!と、今、粗大ゴミ出すのは控えて!のダブルですな。

(出典 @snf8IYXGdMpYleX)

日本国(鉄道とカレーVer.四)
@6aTrTHBJubujuw9

news.yahoo.co.jp/articles/f4f4c… 乾燥処理不要…リチウムイオン電池の電極塗工、日本ゼオンが確立した新工法の効果 pic.twitter.com/a7NvC4IxA6

(出典 @6aTrTHBJubujuw9)

株式投資最新ニュース
@stocknews_k34

乾燥処理不要…リチウムイオン電池の電極塗工、日本ゼオンが確立した新工法の効果(ニュースイッチ) stocks-news.cashback5review.com/?p=72527

(出典 @stocknews_k34)

株式投資最新ニュース
@stocknews_k46

乾燥処理不要…リチウムイオン電池の電極塗工、日本ゼオンが確立した新工法の効果(ニュースイッチ) fx-news.fx-cashback.com/?p=1305550

(出典 @stocknews_k46)

si-phone
@si_phone

そろそろちゃんとわかりやすく簡単なリチウムイオン電池の回収システムがいるよなぁ

(出典 @si_phone)

トレンドリー(trendly)
@Manga_Review_ml

【今の最新トレンドワード一覧】 トレンドワード毎の詳細はトレンドリーで確認 #ウィンターカップ 2023 #黄金のワンスプーン #ローストチキン #聖なる夜に宮舘を添えて #リチウムイオン電池 #にじフェス #Stray Kids trendly-info.com pic.twitter.com/sOOJ2QB8nP

(出典 @Manga_Review_ml)

VFK八王子山梨情報局
@VFK_Hachioji802

リチウムイオン電池火災 過去最多…今年166件発生 東京消防庁 ⭕️東京都 ⭕️東京消防庁 👨‍💼八王子 #東京都 #東京消防庁 #リチウムイオン電池 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…

(出典 @VFK_Hachioji802)

こんちょ🌰12/24福岡ComicSweet🎄@FORコミ&感傷同盟🎒
@koncho41

返信先:@ryuki_sei 外気温が低いからだにょ。 電気自動車のバッテリーと同じリチウムイオン電池だからだにょ。

(出典 @koncho41)

【検索】気になるニュース速報
@Kensakukininaru

リチウムイオン電池の車両火災が増加中、対策の必要性を再認識 kensakukininaru.blog.jp/archives/12504…

(出典 @Kensakukininaru)

benedictus
@benedic11410735

どういう生活環境で生きたら、リチウムイオン電池をまあえっか♡とゴミに出す精神になるのか

(出典 @benedic11410735)

風見・クローシェ・幽香
@Chroche01

K国もしくはチャイナ製のリチウムイオン電池が使用されている中古のEV(電池爆発寸前)

(出典 @Chroche01)

落合権蔵
@tab_zombie

これは本当にそうで、これだけ世の中にリチウムイオン電池の製品が溢れているのに、多くの自治体で適切な処分方法が用意されていない。小型のものなら回収できてもポータブル電源クラスの大型のものはメーカーでも行政でも回収しないというケースもあり、リサイクルの体制が全く整っていないと感じる。

(出典 @tab_zombie)

つるがさん
@puyoringo38

リチウムイオン電池の捨て方がめんどくさいから不燃ごみに出す問題、清掃工場が操業不能レベルの被害を受けた場合は数億規模の損害になることもざらだし、結局はそれが回りまわって修繕費が税金から支出されることになるんですが本当にいいんですかね

(出典 @puyoringo38)

まきにょ
@makinyopp1

モバブやデジカメ・ガラケーのバッテリーに古い中華MP3プレイヤーやアリエクで買った生リポまで混ぜて家電量販店のサービスカウンターに「リチウムイオン電池引き取ってくれるって聞いたんですけどー」ってどーんと一袋出したらそのまま受け取ってくれたのでラッキーw 確かにあれなかったら詰んでたわ

(出典 @makinyopp1)

東風谷さずりん
@Xatz

札幌市ではガスボンベの廃棄で事故が発生したりクレームが発生したりしまくった結果、消防署が引き取ることもできるようになったんですが、アレ非常にいい流れだったのでリチウムイオン電池もそうなってほしい。なんなら多少回収費取られても目を瞑るので。

(出典 @Xatz)

かいでん和弘 @目黒区議
@KazuKaiden

大掃除の時季ですが..粗大ゴミを出すのはしばらく経ってからにしてください🙇 ↓事情 江東区の処理施設(目黒区のゴミも搬入)で、リチウムイオン電池の混入による🔥火災🔥が発生、粗大ゴミの処理がストップしています🗑️(復旧費用4億円は23区の皆さんの税金で対応) ↓報道 news.yahoo.co.jp/articles/0dd09… pic.twitter.com/4tvQReqIBG

(出典 @KazuKaiden)

奈良美智大好き
@zeldalink881009

乾燥処理不要…リチウムイオン電池の電極塗工、日本ゼオンが確立した新工法の効果 pic.twitter.com/QKpysbhTTN

(出典 @zeldalink881009)

🈺矢部智ル(とみい家)
@yabesatolu

リチウムイオン電池から発火なのか

(出典 @yabesatolu)

akibaryu(メールのプロ黒川)
@akibaryu

乾燥処理不要…リチウムイオン電池の電極塗工、日本ゼオンが確立した新工法の効果 | #ニュースイッチ @newswitch_ newswitch.jp/p/39766

(出典 @akibaryu)




1 名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT] :2023/11/28(火) 21:27:33.31ID:PDo7CYwc0●

コバルトフリーな5V級高電位正極を用いた新たなリチウムイオン電池を開発
-高電圧化とパワー性能の向上を実現、カーボンニュートラル・サーキュラーエコノミーの実現に貢献-
2023年11月28日 株式会社東芝

当社は、コバルトフリーな5V級高電位正極材料を用いて、副反応として生じるガスを大幅に抑制可能な、新たなリチウムイオン二次電池を開発しました。
一般的に、レアメタルであるコバルトは多くの正極材料に含まれており、生産国の偏りによるサプライチェーンやコストの安定性が課題とされていますが、本5V級正極材料はコバルトを含みません。
また、近年の需要増加と共に価格が高騰しているニッケルの含有量が少ないため、コストだけでなく資源保全の観点でも優れています。

5V級高電位正極は、電解液の分解
によってガスが発生することが実用上の課題でしたが、電極の構成部材を改良することにより、従来型の電解液を使用しながらも副反応を大幅に低減しました。5V級高電位正極をリチウムイオン二次電池に採用することで、電池の高電圧化とパワー性能の向上が期待できます。
当社は、今般、本正極技術とニオブチタン酸化物(NTO: Niobium Titanium Oxide)負極を組み合わせたリチウムイオン電池(ラミネート型)を試作し、3V以上の高電圧、5分間で80%の急速充電性能、高いパワー性能に加えて、60℃の高温下でも優れた寿命特性を実証しました。
本リチウムイオン電池は、小型で高電圧が必要な産業用途から、将来的に電気自動車などの大型用途に至るまで、幅広いアプリケーションへの適用が期待されます。

当社は、本研究開発の成果を、2023年11月28日から大阪国際会議場にて開催される第64回電池討論会にて発表します。


https://www.global.toshiba/jp/technology/corporate/rdc/rd/topics/23/2311-02.html

(出典 www.global.toshiba)


(出典 www.global.toshiba)


(出典 www.global.toshiba)


(出典 www.global.toshiba)




2 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] :2023/11/28(火) 21:28:32.03ID:QbIZ6xzU0
また中国が発狂するのか

69 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2023/11/28(火) 22:34:44.80ID:vy0nDUzt0
>>2
速攻でパクられる

81 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2023/11/28(火) 23:03:37.87ID:NJf2tKBh0
>>2
東芝って 今 中国の企業じゃないの?

84 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2023/11/28(火) 23:11:54.64ID:0eR3wR2r0
>>81
違うけども

85 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2023/11/28(火) 23:13:10.01ID:NJf2tKBh0
>>84
違うのか
まあだいたい 全部 中国の企業になってるからな、中国の企業って言えば当たると思ったんだけど

7 ( ^ν^)(庭) [ニダ] :2023/11/28(火) 21:31:12.23ID:olgW8dXm0
    |┃三           _________
    |┃          /
    |┃ ≡ .∧_∧ <  チョッパリ!話があるニダ!
____.|ミ\_.  \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ

16 豆が好き(ジパング) [US] :2023/11/28(火) 21:38:07.23ID:FiOwz/vn0
>>7
    |┃三           _________
    |┃          /
    |┃ ≡ .∧_∧ <  こっちが先アル待つネ棒子!
____.|ミ\_.( `ハ´)  \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ

8 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2023/11/28(火) 21:32:05.67ID:ekFmeLUp0
そして何故か韓国と中国が量産化

60 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2023/11/28(火) 22:12:25.80ID:y7nAfIl+0
>>8
発火事故起こして何故か日本が悪いニダアル

ここまでは予想できるw

9 名無しさん@涙目です。(静岡県) [KR] :2023/11/28(火) 21:32:24.32ID:q4N6cueD0
実用化されたらけっこうな変革起きそうじゃん

98 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2023/11/29(水) 00:41:11.55ID:zh+1/jfh0
>>9
その実用化が一番難しい

11 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] :2023/11/28(火) 21:33:54.88ID:CHl5c72R0
急速充電出来るのはいいとして
容量ですよ問題は
キャパシタなら一瞬で貯められても容量が全然なんで

75 名無しさん@涙目です。(茸) [DK] :2023/11/28(火) 22:53:32.78ID:fHBme4vC0
>>11
言うてもテスラのも単三乾電池くらいの大きさの電池数千本出できてるやん
交換大変みたいだけど

17 名無しさん@涙目です。(新日本) [IL] :2023/11/28(火) 21:38:20.53ID:dqVLhdJL0
すでにコバルト、リチウムフリーのナトリウムイオン電池が中国で量産化
完全に周回送れよ

23 名無しさん@涙目です。(東京都) [NL] :2023/11/28(火) 21:41:24.08ID:t7A0kO400
>>17
あれ、よく爆発するしエネルギー密度低いし量産化といっても、とりあえず作ってるだけって感じだが。

30 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2023/11/28(火) 21:43:06.62ID:KubOuGf10
>>23
まあそんなのでも売っちゃうからな

37 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] :2023/11/28(火) 21:47:55.35ID:gr4eHHMt0
>>30
シナにはリコールや損害賠償というルールも概念が無いからな
シナEVなんて毎日のように爆発炎上してるのに、リコールも損害賠償したとかも聞いたことがない

20 名無しさん@涙目です。(東京都) [NL] :2023/11/28(火) 21:39:32.64ID:t7A0kO400
東芝は、物凄く沢山良い特許を持ってるのに何で商売は上手くいかないのか?
経営陣アホなの?

76 名無しさん@涙目です。(茸) [DK] :2023/11/28(火) 22:55:00.88ID:fHBme4vC0
>>20
経産省に邪魔されてんじゃね
あそこヤバイよ

95 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] :2023/11/29(水) 00:06:16.30ID:NwosKmA60
>>20
経営陣がアホで無いなら
こうはならなかった

22 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] :2023/11/28(火) 21:40:42.21ID:+6KUXe470
潜水艦用に使えないかな

24 名無しさん@涙目です。(東京都) [NL] :2023/11/28(火) 21:41:54.90ID:t7A0kO400
>>22
エネルギー密度が低いのでEVや潜水艦には使えない。

32 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] :2023/11/28(火) 21:43:44.35ID:Ga9T65f60
>>24
それでも旧来のpbアシッドに比べたら大容量なんだが

35 名無しさん@涙目です。(東京都) [NL] :2023/11/28(火) 21:46:46.25ID:t7A0kO400
>>32
そりゃ鉛電池に比べたら当たり前w
でも、鉛電池のEVなんて鉄腕ダッシュのだん吉ぐらいなもんだろ?

28 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES] :2023/11/28(火) 21:42:46.13ID:ErzZiXKp0
Scibとハイブリッドで無敵だな

36 名無しさん@涙目です。(東京都) [NL] :2023/11/28(火) 21:47:15.71ID:t7A0kO400
>>28
Scibもエネルギー密度低いよ。

38 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] :2023/11/28(火) 21:49:41.20ID:4jNDHPC20
>>36
凄まじい長寿命だけど、
コストと密度がやっぱ弱いんだよなぁ
初期のScibが出てからも、あんまり性能は上がってないし
大変そうではある

41 名無しさん@涙目です。(東京都) [NL] :2023/11/28(火) 21:51:58.20ID:t7A0kO400
>>38
HVには使えそうだけど今のところアイミーブぐらいしか使って無いんだよな。
コミューターぐらいしかコスト的に見合わない感じ。
それにベースはリチウム電池でエネループみたいに60%充電で使ってるみたいだし。

86 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2023/11/28(火) 23:13:13.81ID:0eR3wR2r0
>>41
リチウム電池じゃないんだが

56 名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT] :2023/11/28(火) 22:04:15.54ID:PDo7CYwc0

>>38
UPSとか産業機械(フォークリフトとか)には結構使われてる。
信頼性と長寿命が命ってところでは光ってるよ

31 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IN] :2023/11/28(火) 21:43:35.76ID:EyPnMg930
うおおおおお
東芝の株買ってくる

43 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2023/11/28(火) 21:52:57.20ID:YQHhaCvL0
>>31
来月に上場廃止

39 名無しさん@涙目です。(新日本) [IL] :2023/11/28(火) 21:49:57.17ID:dqVLhdJL0
もう半個体も大容量ポータブルバッテリーで出回ってるな
なにやってんだ日本は

42 名無しさん@涙目です。(東京都) [NL] :2023/11/28(火) 21:52:36.64ID:t7A0kO400
>>39
日本がやってるのは全個体電池の方。

40 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2023/11/28(火) 21:50:42.25ID:ur4QbGIp0
おそくないか
中国もう発売するだろこれつかったev

だいじょうぶかおまえら?

44 名無しさん@涙目です。(東京都) [NL] :2023/11/28(火) 21:53:16.07ID:t7A0kO400
>>40
寿命短いから、1年で充電容量が半分になるそうだよ。

49 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] :2023/11/28(火) 21:59:26.40ID:la/XxIPR0
中国に技術を渡すまでが既定ルートだろ

77 名無しさん@涙目です。(宮城県) [CZ] :2023/11/28(火) 22:55:38.09ID:rLwDHjW40
>>49
もういらんだろ…日本が最先端の時代は終わったんだ

50 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2023/11/28(火) 21:59:53.81ID:2zYmq2n20
トップさえアホじゃなければ実は凄いんじゃないの東芝

79 名無しさん@涙目です。(茸) [DK] :2023/11/28(火) 22:57:40.91ID:fHBme4vC0
>>50
原発のやつとか経産省に騙された形だからな
生贄的存在なのかも

64 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2023/11/28(火) 22:22:26.53ID:Uxj3yUYM0
レアメタルとか面白いよな
半導体が開発されるまでただの石っころだったわけだろ?
まだまだ気づかれないだけで人間に有用な資源がいろいろあるんだろうな

87 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2023/11/28(火) 23:13:41.85ID:0eR3wR2r0
>>64
え?